シニアソフトウェアエンジニア
フルタイム
東京
当社 Yagura は、生成AI時代に急増するサイバー脅威から企業を守るプラットフォームを開発し、複雑なセキュリティ運用を自動化することで、安心安全な社会を実現します。
1. 技術ビジョンとアーキテクチャ設計
統一 TypeScript スタック(Node.js/Next.js/React/tRPC など)と AWS ネイティブサービス(Lambda、ECS/EKS、DynamoDB、RDS、S3、CloudFront ほか)をベースに。
セキュリティ要件(ゼロトラスト、IAM 最小権限、暗号化)とパフォーマンス要件(P95 レイテンシ、スループット)を満たす設計判断を主導。
2. エンドツーエンド開発と品質保証
REST/gRPC/GraphQL API 設計、UI/UX 実装、テスト自動化(Jest・Playwright)を一気通貫で担当。
TDD/コードレビュー/静的解析(ESLint、TypeScript strict)、ペアプログラミングを通じた品質担保。
実装→レビュー→本番デプロイまでを GitHub Actions+AWS CDK/Terraform で完全自動化し、1 日複数回の安全なデプロイを実現。
3. DevSecOps & 運用自動化
CloudWatch・Prometheus・Grafana などで観測性を強化し、SLO/エラーバジェット文化を普及。
インシデント対応プロセスを整備し、MTTR 短縮とポストモーテムの仕組み化を推進。
IaC による環境再現性とセキュリティスキャン(Dependabot・CFN Guard)を組み込み、開発フローにセキュリティを内包。
4. チーム技術リーダーシップ
ジュニア〜ミッドレベルエンジニアのメンタリング、技術的意思決定のファシリテーション。
技術ロードマップの策定、技術負債の可視化と優先度付け。
プロダクト/デザイン/セールス/CS と協働し、顧客課題を技術仕様へ翻訳。
5. 主な業務範囲
機能要件・非機能要件の整理と設計レビュー
新規サービス/モジュールの PoC〜本番リリース
生成AIモデル連携(推論 API、RAG パイプライン)の実装最適化
セキュリティベンチマーク(CIS AWS Foundations 等)への適合
Tech Blog/社外登壇による技術ブランディング
6. 成果指標(例)
指標期待値(目安)デプロイ頻度週 20 回以上
リードタイム(PR → 本番)1 日以内
可用性 (SLA)99.9% 以上
P95 レイテンシ200 ms 以下
セキュリティ事故ゼロ継続達成
7. 必須スキル・経験
Web アプリケーション開発 5 年以上、TypeScript をコアに据えたフルスタック開発経験
AWS を用いたプロダクション運用(ECS/EKS または Lambda、RDS/DynamoDB など)
API 設計とパフォーマンスチューニング(HTTP, WebSocket, gRPC 等)
テスト自動化・CI/CD・IaC による継続的デリバリーの実践
システムアーキテクチャ設計およびエンジニア組織リード経験
8. 歓迎スキル・経験
セキュリティプロダクト/高トラフィック SaaS の設計・運用
大規模フロントエンド (React, Next.js, Vite) のパフォーマンス最適化
カオスエンジニアリング・自動リカバリ設計
GenAI/LLM インフラ(Bedrock, Vertex AI, LangChain)知識
英語での技術ディスカッション・ドキュメンテーション
9. 得られるもの
生成AI×サイバーセキュリティという急成長マーケットで、0→1→10 のスケールフェーズを牽引
統一 TypeScript×AWS の最新技術スタックを自らデザイン・実装できる裁量
ストックオプション・技術カンファレンス参加支援・リモート/フレックス制度
“最高水準”と“スピード”を両立する精鋭チームでの成長